Rd.2は開幕2連勝 フェラーリワンツーを決める


予選結果

1st Chips Choco
2nd Zurutare SOQ
3rd Teisyoku Kakihurya
4th Kushizashi Mitarashi
5th S Tifosi
6th Empire Gibfen
7th Sindou Ayumu
8th Yuttari Mattari
9th Man Kaccha
10th Biltz Tomo
11th WZ LY
12th J7W1 Shinden
13th Schwarz Taka
14th Kounno Chimusan
15th NR Nitroid
16th Flower Kiku
17th GP Paasii
18th Raido Masa
19th DM KOYO
20th Ryo Ebi
21th Gid Kisuke
22th Aimarl Unagi
23th Amesyo TIROL
24th Sugar Syrup


予選はレッドブルが異次元の速さをみせC.Choco(レッドブル)がPPを獲得。E.Gibfen(レッドブル)も同様に他を圧倒するペースでフロントロー、あわよくばPPを狙ってタイムを出しにアタックに向かっていたがマクラーレンなどのマシンにつまりタイムを大幅にロスすることとなった。

決勝結果

1st S Tifosi
2nd Teisyoku Kakihurya
3rd Zurutare SOQ
4th Empire Gibfen
5th NR Nitroid
6th Schwarz Taka
7th Kushizashi Mitarashi
8th Gid Kisuke
9th Aimarl Unagi
10th Flower Kiku
11th Man Kaccha(Retired:11LAP)
12th WZ LY(Retired:11LAP)
13th Sindou Ayumu(Retired:8LAP)
14th Chips Choco(Retired:8LAP)
15th Kounno Chimusan(Retired:8LAP)
16th Yuttari Mattari(Retired:5LAP)
17th Amesyo TIROL(Retired:4LAP)
18th Sugar Syrup (Retired:4LAP)
19th J7W1 Shinden (Retired:4LAP)
20th Raido Masa (Retired:4LAP)
21th Ryo Ebi (Retired:4LAP)
22th DM KOYO (Retired:4LAP)
23th Biltz Tomo (Retired:2LAP)
 DQ GP Paasii(18LAP)


決勝はレッドブルとマクラーレンがバトルを繰り広げる中、2周目B.Tomo(トロロッソ)がギアボックスで止まると、4周目に一変史上最大の大クラッシュが発生する。キッカケはC.Chips(レッドブル)がE.Gibfen(レッドブル)に同士討ちしたことによるものでありそのあおりを受けて後方のマシンが10台近く絡む大クラッシュが発生する。その場で6台が消え、リタイアを逃れたドライバーも最終的には止まってしまうなどの事態まで起こり大惨事となってしまった。その後フォースインディアの同士討ちやG.Paasii(ウィリアムズ)のブルーフラッグ長時間無視、警告無視による失格などにより完走台数は僅か10台となってしまった。優勝はS.Tifosi(フェラーリ)が最終ラップの最終コーナーで新チームメイトのT.Kakihurya(フェラーリ)を交わして2連勝を決め、フェラーリワンツーフィニッシュを飾った。そしてマシンパワーでトップチームに大幅に劣るHRTのマシンで今季初出走のA.Unagi(HRT)が価値ある9位2ポイントを獲得した。

まったり新聞社
DNOCモータースポーツ広報部

のんびり、ひっそり網の上モータースポーツ支部

のんびり網の上で焼かれながら語ろう~ モータースポーツ企画の情報を多く公開していきます

0コメント

  • 1000 / 1000