Rd.9 大波乱の中2連勝を果たす


予選結果

1st Hachikuzi Suzu

2nd Teisyoku Ebihurya

3rd WZ LY

4th Channel SHINJI

5th NR Nitroid

6th Blitz Tomo

7th Super Chimaki

8th Schwarz Taka

9th Yutari Mattari

10th Aimarl Unagi

11th Gid Kisuke

12th Kushizashi Mitarashi

13th Channel Masa

14th Sindou Ayumu

15th Chips Choco

16th Empire Gibfen

17th Zurutare SOQ

18th J7W1 Shinden

19th GP Paasii

20th Flower Kiku

21th Rio Haryanto


前回タイムを出せなかったHachikuzi Suzuが後方と1秒差をつけてポールポジションを獲得

予選ラストアタックにかけたWZ LYはクリアラップを取れず3rdグリッドという結果となった

Ferrariは安定した走りで2nd,4thグリッドを獲得した。Mercedesはペースが上がらず、9th,13thに沈んだ。


決勝結果

1st WZ LY

2nd Teisyoku Ebihurya

3rd Super Chimaki

4th Sindou Ayumu

5th Hachikuzi Suzu

6th Aimarl Unagi

7th GP Paasii

8th Rio Haryanto

9th Flower Kiku

10th Yuttari Mattari

11th J7W1 Shinden

12th Channel Masa

13th Blitz Tomo

14th Schwarz Taka

15th NR Nitroid

16th Kushizashi Mitarashi

17th Empire Gibfen

18th Chips Choco

19th Gid Kisuke

20th Channel SHINJI

21th Zurutare SOQ


決勝はHachikuzi Suzuはスタートをミスし、Teisyoku Ebihuryaに先行を許しチームメイトであるWZ LYと接触し Ferrari Channel SHINJIを巻き込む大クラッシュを演じた。その後 Channel SHINJIは後続のZurutare SOQと接触し、2台ともリタイアした。

レースは序盤に大量のマシンがリタイアする結果となり、他マシンとWlliamsとのストレートスピードの差が圧倒的な違いを見せ、WZ LYがTeisyoku Ebihuryaを抑え2戦連続優勝を果たした。

Rd.10のオーストリアは総合パフォーマンスが試されるということもあり、Ferrari,Mercedesが速さを見せるのではないかと思う。


DNOC モータースポーツ広報部

のんびり、ひっそり網の上モータースポーツ支部

のんびり網の上で焼かれながら語ろう~ モータースポーツ企画の情報を多く公開していきます

0コメント

  • 1000 / 1000