脱!初心者 あるあるから学ぶレースゲーム講座

この記事はこんな方を意識して書いております。
主の動画シリーズ【レースゲームで遊ぼう】では色々なレースゲームを紹介しています
が、
[俺あの動画見てレースゲーム初めて買ったけどまっすぐ走れねーしなんだよこれ!パッドで走るなんて無理だわ]

なんて思った方 そんな方をメインに書いております


ゲームはこの三つがメインです
  • F1 2016
特徴:リアルなF1体験が可能 挙動よりシステム アシストを入れればスピンはまずない 元祖レールゲーム!?


  • ProjectCARS
特徴:スピンしやすい、ダウンフォースの影響が強い、切り返しのお釣りが大きいなど、シビアな挙動

  • AssettoCorsa
特徴:よく曲がる スピンしない
全体的にアンダー傾向

はじめに言っておきたいのは、レースゲームが上達する方法は人それぞれです。
見て覚えていく人、やることによって覚える人大きく分けてこの二つだと考えています。
見て覚える人は、実際の映像 フレンドの走りを見ることで新しい発見があると思います。
やると覚え人はタイムアタックモードなどで周回数を重ねることで徐々にコツを掴んでくることができるはずです

ブレーキはここから踏むといい!と思い込む
ブレーキポイントを決定するのは、コースを覚えてから 

左のあとは右
方向を次々と覚えるのではなくポイントごとに覚えることをオススメする
S字 シケイン ヘアピン ゆるやかに曲がったストレート
さらに、他のコースと比べあわせる
シルバーストーンに似たS字
鈴鹿に似たヘアピンなど
そうすることで対策法が考えやすい

遅すぎた 減速しすぎた
逆に速すぎるくらいを続ける だんだんコーナーより後ろにブレーキポイントをずらすことによって最適が見つけやすい
縁石でスピン 地形によるスピン
乗って良い縁石とダメなものを見つける 引っ掛ける可能性が高いものも見つける、ゲームごとに確かめる必要がある 本物の映像を見るとわかるかも!?

ブレーキポイントがない
メートル看板だけではなく、広告看板、電光掲示板、広告文字、ものの切れ目、地面の白線、縁石と見れるものを増やしておく
さらに 見てから踏むのか、過ぎてから踏むのかも見る

2個目が膨らむ
S字などで2個目が膨らんでしまう、1個目をどう侵入したかや、切り返し地点を見て対策する

敵車につられる
相手が見ているところより1つ先を見る オーバーテイクを狙うならはじめはストレートがオススメ

こんなところでしょうか
ある程度改善できるはずです、主も久しぶりにやる時などは、この辺りを再確認しつつやっております
レースゲームを買ったけど上手くなれないという方は一度お試しあれ!

レースゲームで楽しく遊ぼう!


のんびり、ひっそり網の上モータースポーツ支部

のんびり網の上で焼かれながら語ろう~ モータースポーツ企画の情報を多く公開していきます

0コメント

  • 1000 / 1000